【神戸市東灘区】無料!土・日のみの開館『神戸深江生活文化史料館』NHK朝ドラで使用された小道具も展示されていますよ〜
阪神「深江駅」下車すぐのところに、『神戸深江生活文化史料館』という施設があるのをご存知でしょうか?
この資料館が開館しているのは、土曜日・日曜日のみ。入場料は無料。
ここは、神戸深江での地域の移り変わりを展示した博物館です。
入ってすぐに、置かれているのが、レジスター。
神戸のアパレルメーカー、ファミリアの創業者がモデルなった、NHK連続テレビ小説「べっぴんさん」で撮影に貸し出されたレジスターです。
深山家医事資料
当時まだめずらしかった種痘法を学び、1867(慶応3)年に大阪種痘館から免許状を取得。その当時の種痘を接種した人の名前などの記録が残っています。
北青木で出土した遺跡
農機具・漁具
大正・昭和の生活用品
大正時代の子供のままごと道具
深江文化村と呼ばれるほどモダンな地域だったようです。
現在でも、居住されている邸宅もあります。
文化人・芸術家なども多く住んでいたようです。
戦争資料
江戸時代のだんじりの幕
生活用品の今昔
ご覧になる方によって、立ち止まる場所は様々。
子どもさんの勉強の場、年配の方の脳の活性化の場として身近に立ち寄れる資料館。まだ訪れたことのない方、一度いかがでしょうか?
ちなみに、この資料館は、昭和56年(1981年)に深江財産区によって設立されました。
神戸深江生活文化史料館はこちら↓
〒658-0021 兵庫県神戸市東灘区深江本町3丁目5−7