【神戸市東灘区】看板は見かけるけど・・・。素盞鳴神社(すさのおじんじゃ)に初参拝!別世界は意外に近くありました♪
この看板、見覚えありませんか?
甲南大学のキャンパスよりさらに山側の大きな通り。岡本7丁目のバス通り沿いにある看板。
看板の一方は、「岡本八幡神社」。こちらは、岡本梅林公園から近いので、梅をみた帰りに参拝したことある方も多いと思います。
![素盞鳴神社(すさのおじんじゃ)](https://kobehigashinada.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/82/2021/05/susano-jinjya.jpg)
看板を見るたびに、気になっていたんですが、参拝したことありませんでした。行ってみましょう。
go to 素盞鳴神社(すさのおじんじゃ)!
入口はココ。参道を知らせる碑が少し奥まっているので、注意です。
ここから、道なりに歩きます。鳥居が見えてきました。
素盞鳴神社(すさのおじんじゃ)
鳥居をくぐると階段を上がっていくのですが、どうみても周りは普通の住宅。間違ってないよね?
これより右「天王宮 素盞鳴神社」の看板を発見!あっているようです。
右に曲がった瞬間に、すれ違う年配男性に「こんにちはー!」いきなり挨拶をされました!
えっ?ここから山ルール適用なの?
慌てて、挨拶を返しました。
その後、帰るまでに、6組の方とすれ違いましたが、全組の方と挨拶を交わしました。
しかし、1分も歩かないうちに空気感がまったく変わりました。確かに、ここは山です。
階段が延々と続きます。ラストはさらに急な階段。
登り切りました!
神々しい!
岡本の街を見渡すことができます。
この日は、黄砂予報が出ていた日だったので、どんよりとした空。
なんか大冒険した感じなのですが、撮影時間をあらためてチェックすると…。
参道を知らせる碑撮影 12時
素盞鳴神社ご神体撮影 12時9分
撮影しながらで、なんと10分足らず(笑)ちなみに、神社にトイレはありません。また、自動販売機などもありませんので、水分をご持参下さい。
素盞鳴神社は、近場で気分転換できる場所でした。今度は、快晴の日に登ってみたいですね。