【神戸市東灘区】阪神電車の駅ナカ「待合室」絵柄の中に「隠し絵」がある駅があるらしい。『青木駅』で発見した、隠し絵はなんでしょう?
2025年1月24日NHKで放送された、中川家の鉄道クイズ旅「阪神電車の陣・第二戦」。
1問目:「小槌」の絵柄。答えは「打出駅」。
※打出の小槌からですね。
2問目:「さくら」の絵柄。答えは「香櫨園駅」。
※桜が名所の夙川を跨いで駅舎が建つ駅。
面白い!! 他の駅はどうなんだろう? チェックしてみました♪
阪神電車 青木駅 待合室
青木駅へ。
待合室は…。発見!!
どこだ? いや、全部の駅にある訳ではないのかなぁ? なんて思いながら待合室の周りをウロウロ…。
あった!! 「亀」発見! もちろん「青亀」。これは楽しい!! さて、理由は分かりますか?
答えは、青木駅からでもお天気の良い日なら見ることのできる「灘の一つ火」の奥の「保久良神社」の伝承に由来します。
保久良神社の入口鳥居の横に鎮座するのが…。
保久良神社の御祭神の1柱でもある椎根津彦命(しいねつひこのみこと)。よく見ると、亀の背中に乗っています。
御祭神「椎根津彦命」の御事蹟によると…。
この逸話を知っている方なら、青木駅で青亀の隠し絵を見つけると、阪神電車面白いことするやん! ってなる訳です。
阪神電車の他の何駅かでも隠し絵を見つけ済みです。少しずつご紹介していきます。