【神戸市】阪急電車『磁気定期券』2025年3月31日で販売終了へ。新定期券は「性別印字」も廃止。2月22日からはダイヤ改正!
電車の改札を通る時に、全員が切符や定期券を入れて通っていたのはいつ頃までだったでしょうか? いつのまにやら、タッチで通る人の割合が多くなってきましたよね。
『磁気定期券』2025年3月31日で販売終了
阪急電車の『磁気定期券』の新規発売が2025年3月31日で終了になります。IC定期券の利用が増えていること。それと、磁気券に含まれる金属のリサイクルが難しいこと。が廃止の理由だそうです。
※障がい者割引定期券、実習用通学定期券は除く
さらに、IC定期券では西日本旅客鉄道(JR西日本)、近畿日本鉄道(近鉄)、南海電気鉄道(南海)、京阪電気鉄道(京阪)との連携がされ、2025年4月1日(火)からは、各駅に設置の赤色の券売機で購入が出来るようになります。
![](https://kobehigashinada.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/82/2025/02/jiki.jpg)
ともあき様 提供写真
さらに、2025年4月1日以降に発行のIC定期券・こどもICOCAなどでは、性別印字が廃止されるそうです。これも時代ですね~。
![](https://kobehigashinada.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/82/2025/02/pitapa.jpg)
ともあき様 提供写真
細かい適用範囲などについては阪急電車『IC連絡定期券の発売範囲の拡大と磁気定期券の発売終了について(2024年9月10日発表)』に記載されています。
2月22日からはダイヤ改正スタート
2025年2月22日からは、ダイヤ改正がスタート! 時刻表も発表されています。
神戸線・宝塚線のダイヤ改正について【全列車時刻表を掲載しました】
【神戸市】阪急電車 ダイヤ改正!「大阪梅田駅→六甲駅」まで乗換えなし約5分短縮『準特急』なる列車の種別ができます。2025年2月22日より
ともあき様、いつも情報・お写真をありがとうございます。