【神戸市東灘区】入場無料・予約不要! 神戸大学・深江キャンパスで「海洋文化遺産」シンポジウムを9月13日開催♪ ライブ配信あり
神戸大学が手がける壮大なプロジェクト「海洋文化遺産プロジェクト」のシンポジウムが、東灘区・神戸大学 深江キャンパスで開催されます。
※昔の神戸商船大学キャンパス
神戸大学海洋文化遺産プロジェクトの方より、一般の方も聴講できるシンポジウムについてのご案内をいただきました。以下、ご紹介します。

提供フライヤー
このプロジェクトの市民チーム参加募集時に、号外NETで記載。
今回発表されるのは、あの時に選ばれた人が、1年間にわたって進めてきた研究成果を発表の場です。
専門家に頼るだけじゃない、「市民が自分たちで調べたリアルな報告」が聞ける貴重な機会。いや~勝手に親近感が沸いちゃいますね♪

提供フライヤー
神戸大学海洋文化遺産プロジェクト・シンポジウム
時間:10:00スタート(9:30開場)~17:30頃終了予定
場所:神戸大学・深江キャンパス 総合学術交流棟・梅木Yホール
住所:神戸市東灘区深江南町5丁目1-1
入場無料・予約不要(どなたでもご参加OK!)
※ライブ配信あり(Microsoft Teams)
代表よりご挨拶(海洋文化遺産プロジェクト代表・中田達也)
大阪:「河内湖を往く船」~船型埴輪を3Dプリンターで再現!?
兵庫:「白石村」「徴用船」「韓泊」など播磨灘の海中遺物を調査
広島:原爆投下後の「本川」に何が残されているのかを調査
大分:ビーチコーミングで水中文化遺産を探る!?「海揚がりの紅皿片」なども展示

提供フライヤー
13時頃
香川:「石」から水中考古学を読み解く、新しいアプローチ
徳島:「那佐湾」に眠るものとは…伝承からの発見が!?
山口:日宋貿易の拠点を探る!土井ヶ浜の調査報告
和歌山:太田城の陥落と共に失われた「対外交渉の独自性」とは
14時30分頃 小休憩(20分)
岡山:「港の遺構」など文化遺産のリスト化を目指す
愛媛:潜在する水中文化遺産の可能性をマップで紹介
福岡:壇ノ浦に沈んだ「草薙の剣」は本当にあるのか!?
神戸:「大輪田泊」から神戸港のルーツを探る!
16時30分 質疑応答・表彰
17時30分 閉会挨拶

提供フライヤー
ちょっと贔屓して、神戸チームだけ詳細を書きだすと…。
「港の礎を探る―大輪田泊から見た神戸の始まり―」
私財を投じて神戸港の発展の基礎を作った平清盛に着目。「日本の院政期における地盤改良技術が大輪田泊の建設・修築に活用されたのではないか」という仮説を立て、書籍・論文・発掘調査報告書等を活用して立証に迫るべく取り組んだ。
海に囲まれた日本だからこそ、知られざる「海の文化遺産」は実は、山ほどあるそう…。神戸から始まるこの動き、未来に残したいですね♪
神戸大学・深江キャンパス 総合学術交流棟・梅木Yホール