【神戸市東灘区】30年続いた工事大詰め! 阪神電車高架の北側工事。北青木から一部区間で、立派な車道が出現してますよ♪ 「阪神沿北側線」
1992年3月から始まった、阪神電鉄本線連続立体交差事業。
すでに、阪神電車の遮断機は全て撤去されて、現在は、阪神電車高架の北側の道路建設の真っ最中です。
深江から青木に向かう途中で、すでに一部道路が完成しているのを発見!ご紹介します。

いつの間に、こんな立派な道路が…。ちょっと、車道沿いから撮影するとこんな感じ。

ここから、西に向かって歩いていると、一台の車が…。ヤマト運輸さんでした。さすが、道を熟知されていますね。

と、いっても距離にして300m程度。

あっという間に、既存の道を通る事にはなりますが…。

道路工事看板には、2022年5月13日迄。あと数か月で、直進出来る道路が長くなりそうです。ちなみに、「阪神沿北側線」が、この道路名のようです。

こちらは、青木駅前。

2022年2月、この高架下付近に「東灘警察署 青木駅前交番」が新築移転。
魚崎駅近くの、阪神沿北側線の側道についての貼り紙。

主要部分を大きくしてみます。
道路幅、10m(歩道5m・車道5m)立派な道路が出来るようです。

確かに、かなりの幅がありますね。

阪神電鉄本線連続立体交差事業の事業完了予定は、2023年3月。平成・令和と30年以上も続いた事業もいよいよ大詰めです。

起点は、青木幹線。阪神電車山側、西行きの一方通行の道です。
黄色い看板を見つけたのは、この辺り↓







