【神戸市東灘区】哲学者「春木有亮」先生をお迎えして、参加型「哲学カフェ」&先生によるレクチャーの2部構成! 2月17日開催
阪神深江駅前にある、北欧ヴィンテージ家具と雑貨販売とカフェ「also(オルソ)」さんで、哲学カフェ&レクチャーが開催されます♪
【神戸市東灘区】深江駅前に素敵なカフェ誕生♪ ヴィンテージ北欧家具・雑貨に囲まれて、こだわりコーヒー&自家製スイーツ「also (オルソ)」
![also](https://kobehigashinada.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/82/2024/01/also4.jpg)
主催者提供
1992年にフランスの作家・哲学者マルク・ソーテがパリのカフェで哲学を話し合う会を始めたことに端を発する。源流をたどれば2500年前の古代ギリシャにまで遡る。
・難しい哲学用語を使わない。
・人の話をさえぎらない。
・人を否定しない。
![](https://kobehigashinada.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/82/2024/01/also3.jpg)
主催者提供
2024年2月17日(土)に哲学者の春木有亮さんをお招きして哲学カフェ&レクチャーを開催します。ワークショップなどとは違って、結論は決まっていません。参加する人によって、毎回いろいろな考え方にたどり着きます。
![](https://kobehigashinada.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/82/2024/01/also.jpg)
主催者提供
今回のテーマは「新しいもの VS 古いもの」
新しいものが好きですか? 古いものが好きですか?
それとも、「もの」によりますか?
なんでも新しくしたがるひとは、ちゃらいですか?
古いものにこだわるひとは、めんどうくさいですか?
なんとなく、ぼんやりと思うことはあるけれどうまく言葉にできない、そんなモヤモヤっとした感情が言語化されて言葉になっていく、不思議なカフェです。
無理に意見を求めることはありませんが、みなさん言葉を発したくなってくるのではないかと思います。専門的な知識は必要ありません。気の利いたことを言う必要もありません。小学生からご高齢の方まで誰でもご参加いただけます。
![](https://kobehigashinada.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/82/2024/01/also1.jpg)
主催者提供
also 哲学カフェ概要
1部:参加型の”哲学カフェ”
2部:春木先生の『「かっこいい」の哲学』の”レクチャー”(講演)
※2部構成
いずれか片方、もしくは、両方にお申込みいただけます。
お気軽にお問い合わせください!
◎第一部
哲学カフェ:新しいもの VS 古いもの
15時30分~17時30分
定員10名
参加費 2500円+1ドリンクご注文下さい。
◎第二部
レクチャー:「かっこいい」の哲学
19時~21時
定員20名
※6名以上で催行。満たない場合は3日前までに中止のご連絡を差し上げます。
参加費 2500円+1ドリンク
申込方法:alsoさんのInstagramのDM・メール・電話などで受付
開催場所:also
1977年兵庫県生まれ。専門は、哲学、美学・芸術学。大学准教授。
20世紀フランスの美学者エチエンヌ・スーリオの研究から始め、近年は「かっこいい」「かわいい」「いかす」などの言葉を分析しつつ日常語と感性のかかわりを論じている。
著書『実在のノスタルジーースーリオ美学の根本問題』(2010)、音楽アルバム《No Recto, No Berso》(2020)など。
![](https://kobehigashinada.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/82/2024/01/also5.jpg)
主催者提供
>>灘区・東灘区情報提供