【神戸市東灘区】糖度16?今が旬の苺餅があるらしい。関西での販売は「フルーツ餅 松竹堂」だけ。「なつみずきの苺餅」JR摂津本山駅前

松竹堂 神戸店の近くに住む、小学5年生のなっちゃん」から情報をお寄せいただきました♪

フルーツ餅 松竹堂 神戸店

なっちゃんは、苺が大好き!東京に単身赴任しているお父さんに、よく美味しい苺を送って欲しいとよく頼んでいたそうです。

なぜ、東京にいるお父さんに苺を?なんと、お父さんのお勤め先は、苺の苗を開発する会社。苺のスペシャリストという訳です。

フルーツ餅 松竹堂 神戸店

お父さんが、娘がいつでも美味しい苺を食べられるようにと、自宅の近所にあった松竹堂さんに、苺が食べられなくなる、夏から秋に苺餅を作ってもらえるように、メールを書いたところから、この「なつみずきの苺餅」が誕生したというのです!

フルーツ餅 松竹堂 神戸店

夏端なつみずき)

日本には夏や秋にもバースデーケーキなどの苺需要があるため、夏秋(かしゅう)苺と呼ばれ、寒冷地で栽培される品種があります。

もともとケーキの飾り用として開発されたため、暑さに強くするため、果肉が硬く酸味が強いのが特徴です。

その中で生食用として美味しい夏秋苺を目指し、品種改良されたのが北海道産、夏端なつみずき)です。

「なつみずきの苺餅」

この「なつみずき」の苺を使用した商品が、「なつみずきの苺餅」という訳です。商品には「いちご」としか書かれていませんね。

「なつみずきの苺餅」

私が「フルーツ餅 松竹堂 神戸店」取材時に訪れるのにあわせて、お母さんと一緒になっちゃんが、来てくれました♪

フルーツ餅 松竹堂 神戸店

松竹堂さんは、季節にあわせて、生の果物を切り出したものが、フルーツ餅となって販売されていますが、苺餅に使用されている苺について、細かく教えてもらいました。

「フルーツ餅 松竹堂 神戸店」

【11月~5月】
苺餅(その時期に入荷できる国産苺を使用)
【12月~5月】
さくらももいちごの苺餅
徳島県の佐那河内村(さなごうちそん)でのみ栽培されるブランド苺
※ブランド苺のため普通の苺餅より高価
4月のショーケースを撮影していました。このシーズンは、いちごを使用した商品だけで3種類も販売しているんですね。
いちご餅

2021年4月撮影

【7月~8月】・【10月~11月】
なつみずきの苺餅
※9月は一旦お休み
そして、夏から秋のが、なつみずき

フルーツ餅

持ち帰った、フルーツ餅。現在、ハロウィン仕様にカワイイ飾り付けがされています。

フルーツ餅 松竹堂 神戸店

こちらが「なつみずきの苺餅」。

フルーツ餅 松竹堂 神戸店

果肉がしっかりしていますが、ジューシー!美味しいです(≧▽≦)

一見、なんとも思わない写真ですが、よく見ると、秋の旬の柿と春のイメージの強い苺が同居してるなかなかレアな写真なんですね。

神戸フルーツ餅

なっちゃんの1通のメールから、興味深いエピソードを知ることが出来ました。こんなお話を知ると美味しさ倍増しますね。情報、ありがとうございました。

フルーツ餅 神戸

フルーツ餅 松竹堂」さんは、吹田の本店JR摂津本山駅の神戸店の2店舗。ちなみに本店は6個入などのセット販売のみ。バラで苺餅を1個から買えるのは、神戸店だけだそうです。

今が旬の「なつみずきの苺餅」食べてみませんか?

松竹堂 神戸店
神戸市東灘区田中町1丁目13−22 本山アーバンライフ 1階

ひがしなだスイーツ巡り2021
今年も「ひがしなだスイーツめぐり2021」のシーズンがやってきました。今年で10周年。すっかり東灘区秋の恒例イ …
揚げたてカレーパン
2021年7月末で、閉店した「欧風パン工房 ベッカーブルシュ」さんの跡地に、Kölnの新形態のお店「サステナブ …
さかなや祐昌
山手幹線に沿いを歩いていると、なにやら工事中のお店を発見! 看板には「さかなや 祐昌」の文字。魚メインの居酒屋 …

 

 

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!