【神戸市】 信号なし&バリアフリーな遊歩道!「神戸臨港線 JR貨物 廃線跡 遊歩道」桜を見ながらゆっくり楽しめる穴場です♪
「神戸臨港線 貨物専用線」廃線跡を含む遊歩道をご紹介したいと思います。
以前、JRふれあいハイキングでも、この遊歩道を通っています。
「神戸臨港線 貨物専用線」廃線跡を含む遊歩道
この遊歩道は、「ウォーキング・ジョギングコース」としての案内板が掲げられていますが、今回ご紹介したいのは、そのなかのAコース1キロです。
この1キロは、信号も段差もない広い遊歩道なので、ベビーカーや車いすなどでお花見を楽しみたい方にピッタリの街道になっています。
JR灘駅と阪神岩屋駅を貫く「灘駅前線 ミュージアムロード」から、赤丸を付けた場所から「神戸臨港線」に入れば、完全バリアフリーです。
その他の場所から、入ろうとすると、階段がありますのでご注意。
「神戸臨港線」に入れば、後は道なり。
訪れたのは、2023年3月30日の11時頃。満開一歩前といった感じです。
等間隔にベンチが設置されているので、1~2人程度で、お花見を楽しむにはピッタリです。
そして、出現するのが、廃線跡。
臨港線
近代において、船舶は最も優れた大量輸送機関で、港で揚げされた貨物を内降へと連ぶには、鉄道が重要な役割を果たしていました。大規模な港では港湾施設の一部とも言える存在で、これが各地の港に敷設された「臨港鉄道」です。1868(慶応3)年に開港した神戸港は、大型光船は沖泊まりで艀 (はしけ)による荷揚げが行われていました。1907年(明治40年)にようやく東海道本線に貨物駅として灘駅(現在の灘駅より東側にありました)
ができ、ここから分岐した小野浜駅で、貨物の取扱いを始めました。その後、神戸港の整備が進み、1922年(大正11年)には川本の突堤が完成し、小野浜駅からそれぞれに引込線が延長され、その後神戸港駅(現神戸農災復興記念公園)と改称し、市民の交通手段にもなりました。
大正から昭和時代に最盛期を迎えましたが、時代は鉄道からトラック輸送へと移行し、神戸の近代化に大きく寄与した臨港線も、2003年(平成15年)にはすべて廃止されました。
市道・臨港線は鉄道の廃止後、鉄道竣工から100年の歴史を感じつつ、誰もが健康づくりを楽しみながら、歩くことができる桜並木として生まれかわりました。
平成21年10月 神戸市
臨港線が活躍していた頃(大正15年)の地図
そのまま、道なりに歩いて、山側を見ると春日野道商店街の看板。
阪神春日野道駅からは、地下道を通って、歩道橋を渡ると「神戸赤十字病院」に行けるようになっているんですね。
右(西)に行けば、三宮へ。左(東)へ行けば、HAT神戸。
【神戸市】HAT神戸なぎさ公園内に、”インスタ映え”する、アート作品が加わりましたよ♪ミュージアムロードをマップを片手に探索してみませんか?
混雑とは無縁で楽しめる穴場の桜街道です。ブラっと春を感じて歩いてみませんか?