【神戸市灘区】うわ~、本当に六甲山は、はげ山だったんだ…。兵庫県立六甲山ビジターセンターで、「六甲山の治山対策展」7月12日まで開催。
兵庫県立六甲山ビジターセンターで「2023 六甲山の治山対策展」が開催されています。
六甲山の治山対策展
六甲山系は、常に災害との闘い。
これまでの山地災害の歴史を学び、来場者の山地災害に関する知識や防災意識の向上を目的としてパネル展が開催されています。
開催日程:2023年6月13日(火)~7月12日(水)
開催時間:午前10時~午後3時/土日祝日は午後4時まで
休館日:月曜日
※但し月曜が祝日・振替休日の場合は翌火曜休館
料金:入場無料
場所:兵庫県立六甲山ビジターセンター(六甲山記念碑台)
六甲山系では、過去に何度も大規模な山地災害にみまわれてます。主なものだけでも…。
昭和13年 阪神大水害
昭和42年 豪雨災害
平成7年 阪神・淡路大震災
平成26年 台風災害
平成30年 7月豪雨災害
六甲山は、はげ山だった!
六甲山は、江戸時代の樹木の伐採で、一度はげ山になった!
と、いうのを聞いたことある方も多いと思います。明治中期にスタートした「再度山」の植林工事前のパネルがありました。
本当に、はげ山だったんですね。
「六甲山の災害展」(常設版)ホームページ
![](https://kobehigashinada.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/82/2023/06/2023-rokko-chisan2.jpg)
![六甲山ビジターセンター](https://kobehigashinada.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/82/2023/06/rokko-b.jpg)
【神戸市灘区】これは凄いわ! 六甲山のパワースポット「六甲比命大善神社」と雲ヶ岩・心経岩を尋ねて…。瀬織津姫様を奉った神社です。