【神戸市東灘区】桜満開! 岡本八幡神社~保久良神社~ 風吹岩~薬大尾根道『岡本桜回廊』をハイキングしてきました(≧▽≦)
毎年この時期になると、電車から六甲山を見ると、ところどころ山肌がピンク色になっていますよね。中でも、岡本周辺の山には桜が多く植えられており、『岡本桜回廊』と呼ばれています。2024年4月7日に、ハイキングしてきました模様をお伝えします。
阪急「岡本」駅 →岡本南公園(桜守公園)→岡本八幡神社→保久良神社→金鳥山→風吹岩 →神戸薬科大学→駅
岡本南公園(桜守公園)
阪急岡本駅からすぐ、岡本南公園。数日で、ササベザクラがすっかり赤くなっていました。
【神戸市東灘区】4月6日「観桜会」開催♪ 造幣局の通り抜けなどに尽力した、桜守・笹部新太郎氏の邸宅跡で、ササベザクラを愛でる
岡本南公園
岡本八幡神社
岡本八幡神社の周りには桜が多く植えられており、この時期の社殿は一段と美しいです。
岡本八幡神社
岡本八幡神社から、保久良夢ひろばを通って、保久良神社へ向かう辺りから本格的なハイキングのスタート。
保久良神社
保久良神社は、梅の時期も綺麗ですが、桜の時期も素晴らしいですね♪
いつ来ても、凛とした空気感をまとった神社です。
社殿のまわりは、まさに桜が満開でした(≧▽≦)
鳥居を通った後に、振り返ってみるこの景色が一番好きです♪
保久良神社
休憩所を経て金鳥山へ。
ハイキング道から、「金鳥山 山頂」へのアクセス方法。
金鳥山から、そのまま下山することも出来ますが、もう少し足を延して、風吹岩へ。
風吹岩
到着したのは、11時半頃。
風吹岩の鉄塔付近には、絶好の眺望を楽しみながら休憩中の方がいっぱい。
山からポツポツみえる白くなった部分は、桜が咲いているところです。
![](https://kobehigashinada.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/82/2024/04/totoyamichi.jpg)
![](https://kobehigashinada.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/82/2024/04/totoya.jpg)
![](https://kobehigashinada.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/82/2024/04/yakudai-one-1.jpg)
![](https://kobehigashinada.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/82/2024/04/okamoto-hanakairou21.jpg)
![](https://kobehigashinada.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/82/2024/04/okamoto-hanakairou20.jpg)
神戸薬科大学
赤い丸印で囲んだところが薬大尾根ルートの登山口です。
山の分岐に自信がないという方は、こちらの薬大横の尾根ルートから登山されるのもよいかもしれません。
この日は、神戸薬科大学前の桜も満開でした(≧▽≦)
簡単ですが、岡本花回廊とプラスアルファ風吹岩のハイキングコースのご紹介でした♪ これからだと新緑の時も良いかも…。
※記載していない、道に入って写真撮影などをしています。なので、時間はかなりゆっくりです。それでも、3時間かかっていません。
神戸薬科大学