【神戸市灘区・東灘区】7月1日よりレジ袋有料化!スーパー・コンビニだけじゃない!コーナン・ニトリ・ダイソー!すべて有料になるんだ!
2020年7月1日より、小売業者を対象に、プラスチック製レジ袋の無料配布が禁止されました。
スーパーマーケットへは、マイバック持参の方も多くなっていたので、そんなに大変?気楽に考えていた方も多いのではないでしょうか?
「コンビニの袋も有料化!」 そして、コーナンに貼られた「レジ袋有料化」をみて、小売店すべてレジ袋有料化の大変さを実感しました(;・∀・)
レジ袋が有料化の対象となる事業者(経済産業省)
プラスチック製買物袋を扱う小売業を営む全ての事業者が対象となります。 主な業種が小売業ではない事業者(製造業やサービス業)であっても、事業の一部として小売業を行っている場合は有料化の対象となります。
※各種商品小売業、織物:衣服・身の回り品小売業、飲食料品小売業、自動車部分品・附属品小売業、家具・じゅう器・機械文具小売業、医薬品・化粧品小売業、書籍・文房具小売業、スポーツ用品・がん具・娯楽用品・楽器小売業及びたばこ・喫煙具専門小売業
そうです、良く利用するような、コーナン・ニトリ・ダイソー・無印良品・オートバックス・ヤマダ電機・エディオン・ウェルシア・ツルハドラック・・・。すべてが、レジ袋が有料。
しまむらは、植物由来の原料を25%以上配合したレジ袋を使用する為に、無料での提供を継続してくれるらしいです。 ショッピングセンターで、休みの日に何件か買い回りして、最後に生鮮食料品を買って帰る。なんていう場合、とてもマイバック1つでは足りない!
ニトリのレジ前には、大容量のマイバックも販売されていました。
令和2年7月1日より、全国でプラスチック製買物袋の有料化を行うこととなりました。これは、普段何気なくもらっているレジ袋を有料化することで、それが本当に必要かを考えていただき、私たちのライフスタイルを見直すきっかけとすることを目的としています。
「ライフスタイルを見直すきっかけ・・・」確かに、これは考えさせられますね。 これからは、お出かけする前には立ち寄る場所によって、エコバック種類・大きさ・数などチョイス持ち歩く癖をつけなくていけないようです。